得手勝手の弁護

一日一言(新渡戸稲造)

私の尊敬している教育者の一人である新渡戸稲造先生。
有名なのは著書『武士道』、国際連盟事務次長、東京女子大学初代学長という経歴はご存じのことと思われる。
また、今回のお札改定変更で同じ教育者の津田梅子氏へと交代したが日本銀行券の五千円券の肖像としても知られているはず。

この人が自分の助となつた格言を集めて、その日その日の教訓になる格言を日本人が理解できるように、また、簡単な文章で一日の精神的糧になるようにと書き残したのがこの文書である。ただ、1915年(大正4年)の脱稿なので、また、文語文の形態から令和のZ世代人は理解できるかなは甚だ疑問であるが…

もう一つの特徴としては一日分を声高らかに誦(しょう)しても一分以上を要しない短文であるということ。
あなたも私のブログを見ながら音読してみませんか?

今日の糧を得られるかもわかりませんよ。

九月十七日【得手勝手の弁護】

同じ過を為しても、我がすれば過てる理由を述べて弁護するが、他人には、我れ以上の理由ありしならんことを思はぬ。自ら銭を惜めば、惜む理由を説きて節倹といへど、人が惜めば、己れ以上の理由あるをも訊ねずして、直に吝嗇(りんしょく)といふ。
 知らぬこと知つた顔して云はしやるな口を開けば腹わたが見ゆ
 我が品を定むる人のをろかさを思へばいかで人をさだめん